こんにちは!みやもっちです。
引越しして2週間後に息子が生まれた我が家で、最近勃発した問題。
それは・・・
赤ちゃんのゴロゴロ対策のマット、めっちゃダサくないーーー?!
妊娠中に家づくりをしている段階から、いつかはこの問題に向き合うことになるとは覚悟していましたが、、
いざ探してみると、
めっちゃカラフル!めっちゃ柄入り!
我が家的には、もっと落ち着いた雰囲気の、インテリアに馴染むものが欲しい・・・
ということで探しまくった結果、「これはいい!」と納得いくマットに出会えたのでまとめました♪
一見ジョイントマットと分からなくなるような我が家の裏技も紹介するよ!
こちらの記事は、「和紙畳」の上にマットを敷く方向けに書いています。「い草畳」の場合はジョイントマットを敷くとカビの原因になることもありますので、ご自身の判断でお願いいたします。
我が家のジョイントマット
早速ですが、我が家のマットはこんな感じになりました!
▼ビフォー(ジョイントマット無し)▼
▼アフター(ジョイントマット有り)▼
お気づきの方もお見えかと思いますが・・・
そう!「畳風のジョイントマット」を敷きました〜!!
我ながら、元の畳スペースの雰囲気を大きく変えることなく、和室感を残せたんじゃないかな?と思っています^^
畳風ジョイントマットのここが好き
私が購入した畳風ジョイントマットの特徴はこんな感じです。
- 一辺60cmの大判サイズ
- 厚み1cmで弾力性有り
- 汚れやキズに強いEVA素材
- 床暖房対応
気に入っているポイントを紹介するね!
本物の畳のような凹凸がある
他のジョイントマットに無い一番の特徴が、「畳のような凹凸がある」というところ。
買うまでちょっと安っぽく見えるのかな?なんて思っていましたが、見た目・手触り共に結構リアルな畳感がありました!
インテリアに馴染む自然なカラー
こういったマットといえば、色がハッキリしたものや子供が好きそうな柄が入ったものが多いですが、こちらは畳風なだけあってインテリアに馴染む自然なカラーが特徴です。
楽天のサイトを見ると、結構緑色が強いのかな?と思ったのですが、敷いてみると新品の畳に近いような色味で、違和感なく部屋に馴染んでいました。
我が家に遊びに来た妹は、畳コーナーに上がってもジョイントマットを敷いてあることに気づかなかったよ!笑
60cm×60cmの大判サイズ
買うまであまり気にしていなかったのですが、ジョイントマットには30cm程の小さなタイプと、60cm程の大判タイプがあります。
これは間違いなく、60cmが正解!
掃除の手間や子供に外されてしまうことを考えると、大判サイズで良かったなと思います。
サイドパーツ付き
壁にピッタリくっつけるために必要なのが、写真のようなサイドパーツ。
これが無いと端がギザギザのままで見た目が綺麗でないので、最初からパーツがセットで付いているのはありがたかったです◎
ここがちょっと惜しい&我が家の対策
買ってみて分かった「ちょっと惜しい」ポイントと、我が家の対策を紹介するよ!
- カッターでカットした跡があまり綺麗でない
- 掃除でめくった後の繋ぎ目に隙間ができる
- 繋ぎ目の柄が綺麗に繋がらない
カッターでカットした跡があまり綺麗でない
「カッターでカットできる」という特徴があったので、部屋の形に合わせたい我が家にとっては丁度いい!と思っていたのですが、いざカットしてみるとガタガタに・・・
見た目が汚いし、子供の口にゴミが入ったら嫌だなぁと思って、こんな対策をしました。
マスキングテープで畳の縁風に
ジャジャーーン!!
ちょっと「畳の縁」っぽく見えませんか?
実はこれ、マスキングテープなんです!
マスキングテープといってもただのテープではなく・・ウィリアム・モリスのテキスタイルデザインを元にしたもの。
しかも幅が5cmと大きめなので、このテープをガタガタの断面に巻き込むように貼ることで、
- 汚い断面が隠れてゴミも出ない
- 畳の縁っぽく見せることで、ジョイントマット の安っぽさがなくなってオシャレな見た目に
と、一石二鳥に^^
リビングの一角に敷く場合、ジョイントマット+四隅を畳の縁風マスキングテープにすれば、畳スペースっぽくなってオシャレかも・・!
マスキングテープはこんな使い方もできる
ちなみにこのマスキングテープ、並べて貼ると絵柄が繋がるようになっているので、こんな使い方もできちゃいます♡
我が家は東京観光の際に購入しましたが、調べたところ楽天でも取り扱いがありましたよ〜!
ジョイントマット目的以外でも、こういった柄が好きな人にはすごくおすすめです^^
脱線しちゃったけど、ジョイントマットの惜しいところに話を戻すね!
掃除でめくった後の繋ぎ目に隙間ができる
惜しいポイント2つ目は、掃除でめくった後の繋ぎ目に隙間ができること。
どのジョイントマットもそうだと思うのですが、この隙間を整えるのが結構手間で><(超ズボラなの。泣)
そこでこんな対策をしました!
裏面にガムテープを貼って掃除を楽に
3、4枚のジョイントマットとサイドパーツが一つの塊になるように、裏面の繋ぎ目にガムテープをペタペタ。
これで掃除はかなり楽に!
使用して1ヶ月以上経ちましたが、繋ぎ目を塞ぐことでのカビの発生は今のところありません^^
繋ぎ目の柄が綺麗に繋がらない
惜しいポイント3つ目は、「繋ぎ目の柄が綺麗に繋がらない」ということ。
どういうことかというと・・
そう、畳柄が綺麗に繋がらないんです(泣)。
ただ近くで見れば分かりますが、離れればそんなに分からないくらい。
ある程度繋がりの綺麗になるセットを探しつつ、途中から諦めました(笑)。
番外編:絶対にやってはならない失敗をやらかした
ということで、惜しいところはありつつも全体の雰囲気に大満足している我が家ですが、最後に「絶対にやってはならない失敗」をやらかしたことをご報告します。
何かというと、、、これ。
ききき傷ついてるーーーーーーーー!!!!!
そう。ジョイントマットをカットする際、下に敷いていた段ボールをカッターが貫通していたのです。
オーマイガーーーーッ!!!
(ちなみに私じゃないよ。旦那さんだよ←)
まぁ当分ジョイントマットで隠れるしね!やろうと思ったら補修で綺麗になるからね!(結構お金かかるけどね!)
皆さんはぜひ、ジョイントマットのカットの際は細心のご注意を〜〜☆
赤ちゃんがいても家の雰囲気を維持したいなら畳風ジョイントマットがおすすめ
いかがでしたか?
最後の報告はなかったことにして(笑)、家の雰囲気を壊したくない人に畳風マットは超おすすめです!
迷っている人のお役に立てると幸いです♪
コメント